ミンダナオにおける新型コロナウイルス感染症関連状況(ダバオ市における不要不急の移動禁止の実施に係るガイドライン:ダバオ市政府発表)

令和2年11月16日
【ポイント】
●13日、ダバオ市政府は、ダバオ市における不要不急の移動禁止の実施に係るガイドラインを発表しました。
●本ガイドラインは明日17日午前5時より実行され、食料品・薬品パス(FMパス)に基づく外出制限が再開されます。
●個別具体的な移動の形態に応じ提示すべき書類が本ガイドラインで規定されていますので、必要に応じ、ダバオ市Facebookに掲載されている本ガイドラインをご確認下さい。
 
【本文】
フィリピンにお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在ダバオ日本国総領事館
 
1 13日、ダバオ市政府は、ダバオ市における不要不急の移動を禁止する必要があるとし、その実施に係るガイドライン(E.O. No.62)を発表しました。概要は以下のとおりです。
 
(1)「必須の物品及びサービス」として規定されるのは、食料品、薬品、医療・医療関係・歯科サービス、健康・健康増進、金銭、仕事及びシェルターに必要な全ての物品とサービス(第1条)。「不要不急の行動」として禁止されるのは、娯楽、レジャー及びゲームに係る行動(第2条)。
 
(2)これをもとに、個人が以下の目的で移動する際に、バランガイ及び治安維持部隊の検問所において提示する書類等を詳細に規定(第3条)。
 
  通勤、個人を送迎する運転手、家族の行事、散歩・ジョギング・サイクリング、フィットネスクラブ、食料品・薬品の買物、通院(医療、医療関係及び歯科)、ビジネス、教会及び健康増進行動、政府サービスを受ける、民間事務所及び事業体のサービスを受ける(銀行、送金等)、及び通学。
 
(3)特に、食料品・薬品パス(FMパス)の使用については、以下のとおり(第3条VI項)。
  (ア)1枚のFMパスに記名した2名のうち、1名のみ外出可能(身分証明書も携帯)。
  (イ)番号末尾が奇数の場合、月曜日、水曜日及び金曜日に使用。番号末尾が偶数の場合、火曜日、木曜日、土曜日に使用。使用時間は朝5時から夜7時まで。日曜日は使用不可。
 
(4)本ガイドラインは17日(火)午前5時から施行(第8条)。
 
2 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれましては、感染予防に万全を期すとともに、コミュニティ隔離措置、感染状況、医療事情、航空便、入国に係る規制(検査・検疫措置を含む。)等に関する最新情報に引き続き注意してください。
 
●ダバオ市政府フェイスブック: https://www.facebook.com/davaocitygov/
●ダバオ市政府新型コロナウイルス感染症オペレーションセンター:
  GLOBE
    電話: (0927) 604 5797 テキストメッセージによる連絡:(0906) 367 4671
  SMART
    電話: (0919) 071 1111 テキストメッセージによる連絡:(0939) 340 5675
    固定電話:(082) 244 0181
 
(問い合わせ窓口) 
○在ダバオ日本国総領事館  
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html